ガードマンのガーデンアーチ。
少しするコトが多くなるとすぐにブログの更新が止まってしまう。
お久しぶりの更新です。
今日はお客様のお庭にガードマンのガーデンアーチを取り付けてきました。
イギリスに限らずヨーロッパの商品がはシンプルで素敵です。
ガーデンアーチは植栽が主役なので(私的には)デコラティブなモノはNGです。
庭に設置するアイアン物は土に埋めれ雨ざらしなので永久的なモノではありません。
だから高価なモノもNGです。
イギリスのガードマンのガーデンアーチは2800円税別とお手頃なので昔からお客様にオススメしています。
パッケージもかわい‼︎
が、久しぶりの取り寄せたので忘れていました。そのシンプルさとお安さとかわいらしさに夢中になってしまい忘れていました。
イギリスに限らず日本以外のこの組み立てモノは…
ただ穴が空いてビスで留めるだけのシンプルなのに…
ビス穴が真っ直ぐ空いてない…ビスの溝の深さが若干違う…若干組み立てが大変なんだなぁ〜忘れていた。
少し苦戦したけど40分位で組み立てました。
奥のブラウンのアーチは既存のモノ。今日は雨で1台しか組み立てられなかったけど、もう1台設置します。奥のアーチが少し小さい(計算です)ので奥行きが広く感じます。良い感じのバラのトンネルになります様に。
追記
少し掘るとカチカチの粘土質の土です。かなり大きな穴を掘って炭火を入れて水はけが良くなる様に、赤玉と腐葉土で用土改良して植え付けています。
今日植えたバラはフランスデルバール社のビエ・ドウー。ピンクと白のバリエガータのショートクライマーです。